續】渦巻くカエル

蕎麦とお酒と蛙が好きです no war,no nukes love and peace

好きだから❤

体に良さそうな豆乳。摂り方によっては「実は体に悪い」って本当?毎日飲むと危険な豆乳のリスクと飲むときの3つの注意点。
体に良さそうな大豆。でも本当に体にいいの? 健康意識の高い人ほど、普段の食生活で、 豆類を上手に取り入れている方も多いのではないでしょうか。 大豆は、収穫直後は枝豆として食され、その後は加工されて、豆腐、油揚げ、納豆、もやし、 湯葉、おから、きな粉など、さまざまに形を変えて私たちの食を支えてくれています。 世界でも和食が評価されるようになり、日本の伝統食である味噌・醤油は海外でも売られています。 日本人にとっては、例えば朝の一杯の味噌汁は重要なタンパク源であり、 腸内細菌を取り込むこともできます。 そのせいか、大豆の消費が世界一多い日本人に肥満が少ないのです。 近年、健康なイメージで豆乳がよく飲まれるようになってきている豆乳。 こちらに含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きがあるため、 月経不順や更年期障害に良いとされ、美肌効果や新陳代謝のアップも期待されるとして、 多くのサプリメントが販売されています。 しかし、反対に生理の周期がとても長くなったとか、PMSがひどくなったという声も聞かれます。 大豆がヘルシーで美容にもいいという評判は本当なのでしょうか。 日本の気候、土壌で育まれた大豆加工品 私たちの食卓で親しまれてきた大豆ですが、現在の自給率はおよそ26%。 伝統の調味料の原料となる大豆は、明治時代までは自給できていました。 それでも廃れない豆文化は、日本独自のもののようです。 根粒菌の存在 日本の土壌に根粒菌が存在していたことや、大豆が育つのに適した気候、水質、火山灰土の畑が多いことなどの条件が揃い、美味しい大豆が作られました。 のちに、ヨーロッパに大豆を持って行っても、ヨーロッパの大地では豆は育ちませんでした。 大豆が実をつけるためには、根粒菌の窒素化合物(タンパク質)を もらわなければならないのですが、これがなかったのです。 麹と出会い味噌・醤油へ 日本では1000年以上も昔からいろいろな経験を重ねて、 麹を上手に利用する方法を考えてきました。 麹菌の栄養源は米。日本の多くの調味料の醸造に使われるのは、 生でなく加熱した米に生えやすい「黄麹菌」。 この麹菌は、日本以外ではほとんど使われることがなく、大豆独特の旨味を作り出しました。 手先の器用さ 手先の器用な日本人は、豆腐作りも上手でした。
macrobiotic-daisuki.jp
81UBNU0KHpL._SL1500_.jpg
健康のため


とかじゃなく


単に好きだから


毎日飲んでるけど




摂り過ぎは(


そうなのか^^;



街のコーヒースタンドでも


あればソイラテにするし




ちょっと


考えないとか?